どんな成果に対しても、『なぜ?』を追求する姿勢

PEOPLE

どんな成果に対しても、『なぜ?』を追求する姿勢

NOJESS 横浜ルミネ ジュエリーアドバイザー
2012年中途入社

エーアンドエスの各ブランドの店頭で活躍している、ジュエリーアドバイザーたちをご紹介。それぞれのキャリア変遷や、現在の仕事のやりがいについて語ります。

入社したきっかけと、これまでのキャリアを教えてください。

もっとストーリーを伝えられるようなブランドに。

前職では、服飾雑貨のショップや百貨店でジュエリーを扱っていました。販売を経験している中で、「もっとブランドのストーリーを伝えられる環境で働きたい」と思っていたところ、ノジェスと出会って転職しました。

ジュエリーアドバイザーとして入社して、ノジェスの複数の店舗で店長を経験して、現在に至ります。

思い出に残っているお客様とのエピソードを教えてください。

「そのリングありますか?」と着用していたアイテムを買ってもらえました。

ジュエリーが好きで、明確なイメージを持っているお客様でした。イメージに近しいリングをいくつかご提案したところ、どれも気に入っていただけました。でも、決めきれずに迷った結果、私が身につけていたリングを指さし、『お姉さんの、そのリングありますか?』と聞かれました。

当初お探しだったイメージとは、まったく違った印象のリングでしたが、ご試着された瞬間に目がキラキラと輝いて笑顔になって。最終的に、そのリングを選んでいただきました。自分の着用しているコーディネートを参考にして相談してもらえると、「この仕事を選んでよかったな」と働くための原動力になります。

入社後にギャップに感じたことの内容を教えてください。

どんな成果に対しても、『なぜ?』を追求する姿勢です。

ブランドを、接客を、売上をより良くしていくために、一人ひとりが「なぜ、良かったのか?どうしたら、今後より良くなるのか?」「なぜ、うまくいかなかったのか? どうしたら、今後うまくいくのか?」をとことん考えています。どんな成果であっても、次に繋げる工夫をしている姿に、ブランド愛を感じました。

エーアンドエスはどんな会社だと思いますか?

「細部」までこだわり続ける会社だと思います。

商品作りはもちろんのこと、その世界観を表現するための演出やトレンドに合わせた提案。また、永くご愛用いただけるように、安全性や強度面などの目には見えないところまで、こだわり尽くしていて、本当に自慢の会社だと思います。

あなたにとって思い入れの深いジュエリーを教えてください。

ノジェスのファニーリングと、チケットチャーム。

リングは「笑ってしまえば、すべてがおもしろい」というメッセージが刻まれたシリーズのもの。挫けそうな時に、笑顔を取り戻してくれるお守りのような存在です。
バスチケット型のチャームには、『今日→明日』と行先が刻まれていて、明るい未来を感じさせる遊び心のあるデザインに、ノジェスらしさを感じます。

この記事のキーワード